RPA(Robotic Process Automation)とは、簡単に言えば、「ロボット(ソフトウェア)による業務の自動化」を指します。「デジタルレイバー(仮想労働者)」とも呼ばれます。人間が作業していたことを代わりにロボットが担うことで、作業時間や人件費を大幅に削除できます。RPA導入のさらなるメリットは、「人為的ミスの防止、労務管理の軽減、品質や生産性の向上」が挙げられます。ホワイトカラーの現場で24時間稼働を実現できるのが、「RPA」です。

では、競争力のある企業実現のためにRPA導入への検討を進めるためのポイントを抑えていきましょう。

目次

RPA導入で実現できること

RPAをロボットによる業務の自動化と言っても、生産ラインのFA(Factory Automation)とは違います。目指すものは、ホワイトカラーの事務処理をソフトウェアによってオート化することです。

例えば、事務所では当たり前のように伝票処理が行われています。
経理スタッフが社内外からの伝票を処理し、新しい支払いなどが発生すれば、合わせて新しい伝票を起こします。当然、専任の部署を設け、担当スタッフの存在が必要です。

しかし、RPAを導入することで、この膨大な処理をそっくりそのままツールに代替えさせることができます。経理スタッフを抱え、手と目で確認して一つ一つ入力する作業(ルーチンワーク)を行っていたのが、必要なくなるのです。

上記の例でもお分かりの通り、
・人件費の削減
・作業の品質と正確性の向上
・作業速度の向上
・労務管理の軽減
・24時間365日でも稼働できる
が実現します。
派遣会社からデータ入力のスタッフを雇うだけでも、かなりの経費です。それを自社のスタッフだけで対応できるのが、RPAです。

また、RPA導入でルーチンワークを削減させることで、以下の効果が考えられます。

社員・社内への効果

営業社員を例に挙げましょう。
営業担当は限られた時間の中で、新規開拓だけにスケジュールを組みたいと思っていても、
実際は書類作成など処理に多くの時間を取られてしまっています。しかし、RPAにそのルーチンワークやバックオフィスを代替えさせることで、残業時間が減り営業活動に効率よく集中でき会社の売上増が見込めます。

また、さまざまなルーチンワークを代替えさせることで、手の回っていない企画や開発部門などに人材を割け、新規ビジネスへの力にも期待できます。

ライバル会社との差別化

ソフトウェアが365日24時間稼働することで、ライバル会社と大きく差を付けることができます。ヒューマンエラーがなくなるだけでも、顧客満足度(CS)はアップするでしょう。
決済、申込の処理などを深夜だろうが、早朝でもツールが処理してくれます。対応の速さは、即、顧客への満足度につながります。CSがアップすれば、企業評価が上がり、自然と売上に還元されるでしょう。

RPA「3段階のクラス」とAI(人工知能)との違いとは

「RPA」と「AI」はよく比較されます。
厳密に言えば、RPAもAIに含まれます。
RPAは3段階のクラスに分けられます。上のクラスになると「自ら考え判断する」作業を行えるので、AIに含まれると言えるでしょう。

ただ、一般的な考え方としては、
AIは「自律的な存在で、自己学習機能を持つ」存在。
RPAはヒトが作ったルールや設定に従い、「ルーチンワークの代替えや作業効率を向上させるソフトウェア」と言えます。

RPAを比較検討するさいには、「3段階のクラス」がどういったものか抑えておくべきでしょう。
・「クラス1」…決められたことを実現するツールです。データ入力などの単純作業を自動化させます。多くの企業が導入しているのが、このクラスです。実際に導入後には、「業務時間の削減」や「人件費の大幅な削減」を達成させています。
・「クラス2」…AIの認識技術と連携します。例えば、Aの問い合わせのさいに、関連するBやCを提案するなどの作業が可能です。
・「クラス3」…自立型AIと連携します。さらに開発が進めば、ヒトに変わって意思決定も可能になるでしょう。市況の変化を読み、新しいスキームを提案するなど、より人間的な作業が実現します。

RPA導入前に比較するポイント「2種類のRPA」

現在、海外も含めさまざまなRPAが開発されています。
その中で、大きくわけて「2種類」の型(サーバー型・デスクトップ型)に分類できます。

導入を比較検討するさいには、まずは、どちらの型が自社の実現したいことに合うのかを判断すると選びやすくなります。

■「サーバー型RPA」

※メリット
・全社レベルで連携ができるので、業務規模を拡大できる
・PCにトラブルが起きても、サーバー内で作業を行っているのでストップしない
・大量のロボットを働かせることができ、膨大なデータを扱える
・クラウドに対応できる
※デメリット
・初期費用がデスクトップ型に比べて高くなる

■「デスクトップ型RPA」

※メリット
・短期や小規模での導入がしやすい
・初期投資がサーバー型よりも安い
※デメリット
・各PCにそれぞれのデジタルレイバーが入るので、業務規模を大きくしにくい
・PCにトラブルがあれば、同時に作業がストップする
・PCを扱う各社員レベルで管理が必要
・大量処理には向かない
・セキュリティは通常のPCと同じ
企業が目指すゴールで、導入事例は変わってはきます。
業務の拡大や大きな恩恵を享受するためには、「サーバー型」の導入が選ばれています。

安易にツールを選定すると失敗するかも!?

このように、現在多くのRPA製品がリリースされ様々な企業で活用されていますが、何でも自動化できる、簡単に導入できる、分らないことは調べれば大丈夫、と安易に考えていると失敗する可能性があります。

特にテンプレート型と言われるRPA製品は、型にはまった自動化しか出来ず、後々複雑な処理まで自動化したいといったニーズが出た場合に対応できなくなります。

処理内容に拠ってRPA製品を変えて対応するという方法もありますが、今度はどのRPAがどの範囲まで処理を行っているのか、RPA自体を管理・運用していくのに手間が発生してしまいます。

開発型RPA「パトロールロボコン」であれば、複雑な処理に特に強みを持ちますが、簡単な処理から複雑処理まで一貫して幅広く対応でき、後々の運用が楽になるとご好評いただいております。是非、働き方改革の第一歩として業務自動化にお役立てください。

関連記事