目次
SNMPによるサーバー監視とは
“機器の管理情報(MIB:Management Information Base)の情報を取得、更新すること”と言えます。
SNMPで管理される機器は必ずMIBを持っています。
MIBで管理されている情報は、機器によって異なりますが、
すべての機器が”固有の”MIBを持っているというわけではありません。
SNMPマネージャは監視対象の機器が実装しているMIBのオブジェクトID(OID)を指定して情報を取得しますが、
もし対象機器がすべて異なるMIBを実装してしまうと、すべての対象機器のMIBファイルを参照しなければいけません。
(なぜなら取得するオブジェクトのOIDが分からないからです)。
この問題を解決するため、
TCP/IPによるネットワークシステムに接続される機器が実装するべきMIBが標準MIBとしてRFCで定義されています。
この標準MIBに対し、ベンダなどが独自に用意したMIBをプライベートMIBや拡張MIBなどと呼んで区別します。
SNMPエージェントとマネージャー
SNMPマネージャとは、SNMPを使った管理の中心となるもので、
SNMPに対応した管理ソフトウェアをインストールしているコンピュータのことです。
ユーザーの代わりになってSNMPエージェントと通信し、
集めた情報を適切に加工して管理者に渡したり、SNMPエージェントが持っている情報を書き換えたりします。
SNMPエージェントとは、SNMPマネージャに管理される側の機器で、
代表的なSNMPエージェントは、ルーター、LANスイッチ、プリント・サーバーといったLAN機器です。
このほか、UPS(無停電電源装置)やプリンタ、パソコンもSNMPエージェントになります。
SNMPエージェントの実体は、端末に組み込まれたソフトウエア・モジュールで、
「SNMP対応機器」といえば、一般にこのSNMPエージェント機能を備えたネットワーク機器のことを指します。
SNMPエージェントが、監視対象機器の状態を示すパラメータの管理を行い、
SNMPマネージャからの要求に応じて、機器の状態を通知します。
エージェントは、常にマネージャからの要求に応えられるように待機しています。
エージェントとマネージャでやり取りされるパラメータは、
監視対象機器内にあるデータベース(MIB)に格納されています。
エージェントは、このMIBから情報を取り出してマネージャに通知し、
マネージャは受け取ったMIBの内容から、現在の監視対象機器の状態を判断するようになっています。
管理情報のグラフ化
SNMPではある瞬間のリソース情報しか取得でませんが、
コマンド実行時における瞬間の状況を数値として取得するだけでは、サーバー監視に必要な統計情報を把握することは難しいです。
多くの場合は、定期的に値を取得して統計をとり、通常値なのか異常値なのか、判断をする形にしたいはずです。
また、統計をとったデータをグラフとして表示することで可読性もあがり、
単純な死活監視だけでなく、グラフを見れば遅延が定常的なものかどうか分かるので、
サーバー監視におけるトラブル・シューティングにも役立ちます。