-shared-img-thumb-PAK85_virssearch20140531_TP_V
サーバーを長期的に運用していくには3つのポイントがあります。それは信頼性、可用性、機密性です。コンピュータシステムが期待している機能や、性能を常に安定して発揮できるかという評価項目としても重要なポイントとなります。

では、この3つのポイントについて詳しく知っていきましょう。

目次

故障・障害が起こりにくさを表す信頼性

信頼性とは一定の条件下で、「常に安定した機能を提供し続ける能力」を表しています。システムの障害や、不具合が多いサーバーは信頼性に欠けるとよく言われています。つまり故障が多いということです。
例えば、ECサイトが閲覧できない、買い物ができないなどの不具合があれば、サイトの信頼性が低いとされ、取引の機会を逃してしまうでしょう。運営側として、このようなことが起こらないように、もしくは、起こった際に即座に気がつけて対処ができるようにサーバー監視を行うのです。

障害発生時の修復速度や、発生のしにくさを表す可用性

可用性とは「システムの壊れにくさ」のことを表しています。一見、信頼性とよく似た意味を持っていますが、これは似て非なるものです。

可用性はシステムの復旧の時間までを表しており、サービスを提供し続けられる指標として用いられます。

可用性が低いシステムは故障が多く、復旧までも遅い。なるべく可用性を高めるために、いち早く障害に気づくこと、その予兆を検知していることが監視のあるべき姿となります。

正当な権限を持った人だけが触れられる機密性

情報セキュリティの基本的な概念の一つとして、正当な権限を持った人だけが情報にアクセスできるように設定されていることが望ましく、それはサーバー運用でも同じです。機密性は、「ユーザー毎に権限を割り振り、必要な情報のみ使える」ことを表しています。。

誰でも情報にアクセスできれば便利になる反面、リスクや危険性も大きくなってしまいます。ユーザー権限に応じたファイルアクセスの許可を行ったり、利用履歴の記録や、監査をする必要があります。

サーバーで、個人の識別や、ユーザー権限を割り振るために必要なのがIDや、パスワードです。個人が特定できれば、システムの閲覧、変更を許可したり、履歴によって行動を記録することもできるのです。

関連記事