MOK_ahiru3vs2
サービスを提供するために、サーバー導入を行うのは、至極当然のことです。業務終了後、休日でもサーバーは常に稼働し続けています。

サーバーは、システムの構築を行うだけでは、稼働し続けることは不可能です。
サーバーが正常に稼働し続けるためには、「運用」と、「保守」が必要となります。

そこで、サーバーにおける運用と、保守の違いについて、知っておきましょう。

目次

システム運用とは?

構築したシステムが正常に稼働しているかを確認したり、サービスが停止することなく、お客さまにサービスを提供し続けること。
このように、サービスを利用するお客さまの利便性を上げ、迅速な対応を行うことを「システム運用」と言います。

サーバーは、外部から攻撃される可能性がありますし、アクセスが集中し、応答不能になるなど、何かしらトラブルが発生します。

トラブルが発生した場合、迷惑を生じるのはお客さまです。お客さまはいつでも、どこでも利用できることが望ましいと考えています。
システムが24時間正しく使えるようになっていなければ、正しい運用ができているとは言い切れません。

トラブルの際、甚大な損害が発生する前に、解決できる力も運用に含まれます。

システム保守とは?

システムは、現在導入されている機能を見直し、機能改善を行うこと、システムの一部に変更を加え、サービス提供の信頼度向上を図ることが重要です。
このようにトラブルを起こさないように、常にサーバー監視を行い、改善を施すことを「システム保守」と言います。

保守で一番重要なのは、バグや、セキュリティ対策となります。いつ外部からの攻撃をされるか、それは誰にも分かりません。
分からないからこそ、日頃のシステムアップデートを行い、脆弱性のないシステムを構築していく必要があります。

また、パフォーマンスに気を配り、動作に不安な点がないかもチェックします。ハードウェアは老朽化のリスクを負っており、壊れる前にメンテナンスを行い、必要に応じて移行作業をしなければならないのです。

まとめ

システム運用と、システム保守はどちらか片方だけすれば良いというものではなく、両方同時に行うべきものです。

サーバー監視システムを駆使し、サーバーの状態を常に把握しながら、運用・保守を正しく行っていきましょう。

関連記事

  • 「統合監視」を活かす2つのポイント「統合監視」を活かす2つのポイント 企業で稼働するサーバーは、ビジネス運用にとって非常に重要な役割を果たしています。万が一、サービス停止が発生してしまうと大きな経営的損失を招くこととなりかねません。そのため […]
  • あなたに代わってログ監視ー自動ログ収集システムあなたに代わってログ監視ー自動ログ収集システム ログ監視を成功させるには ログ監視は「ポリシー・ルール」「ツール」「運用手順」の3つが必要です。 「ポリシー・ルール」は、ログ管理を行う上で必要な「何のために」「何を […]
  • クラウド型サーバー運用監視ツールの課題とはクラウド型サーバー運用監視ツールの課題とは サーバー運用監視ツールは、従来は、機器が正常に動作しているかを確認するものが主流でした。 しかし、クラウドの利用が進むにつれて、以前の機器の動作確認の監視だけでは、 […]