03_S_09

システムを運用するうえで、システム担当者が必ず考えなければならないことがバックアップです。
サーバ監視、サーバ運用など、サービスに直結するシステムの担当者であればなおさらです。

バックアップの基本的な作業は、データをコピーし、物理的に別の媒体に保存することです。
手作業では手間がかかるため、自動的にバックアップを行うツールも数多く提供されています。

目次

バックアップ自動化の落とし穴

システム運用者の思い込みを排除する

サーバ監視、サーバ運用などのバックアップを自動化してしまうと、運用担当者は、バックアップはきちんととれていると思い込み、きちんとデータがとれているかの確認を怠りがちです。

機器から定期的に送信されるバックアップ完了通知なども、毎日同じ内容のメールを見続けると、受け流してしまうようになりがちです。
このような状況を放置していると、バックアップに問題が生じていても気付くのが遅くなり、障害時の復旧に支障をきたす危険性があります。

障害復旧に役立つデータを確保するには、
バックアップ担当者を明確にし、かつ、「バックアップの完了確認」という目視での確認を
徹底する必要があります

バックアップの自動化は、業務効率化に必要なものですが、
頼りすぎると、障害時などいざというときに必要なデータが取れていなかったことが判明することがあります。

意外と多いバックアップの失敗

自動バックアップツールを使用すると、問題なくバックアップができていると思い込んではいないでしょうか。
バックアップは、さまざまな原因で失敗することがあります。

たとえば、
ファイル・システムやDBインデックスの不整合、ストレージシステムの故障など、
バックアップに失敗する原因は数多く存在します。

RAIDや分散ストレージなどの機能・性能は年々向上しています。
機器の耐性も向上しており、物理的故障は少なくなっています。
しかし、機器に頼りすぎては、物理的に障害などにより、必要なバックアップができていないことを見落としてしまうことがあります。

システム障害が起こってからバックアップデータの不備に気付いても、円滑に復旧作業を行うことができません。
円滑な復旧作業を行うには、正確なバックアップデータを確保しておく必要があります。

バックアップ自動化ツールは業務効率化には必要です。
しかし、ツールを過信して、日々の確認作業をおろそかにしないようにバックアップの状況を確認する体制を整備しておくことが必要です。

関連記事