04-S-08

ハードディスク(HDD)やSSDに搭載されている自己診断機能、S.M.A.R.T.(スマート:Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology System)をご存知でしょうか?

S.M.A.R.Tは、2008年頃から出荷されている多くのストレージに搭載されています。システム監視、運用監視の観点からは、S.M.A.R.T.から得られる情報を監視することで、ストレージの故障を未然に予防することができます。

・ストレージの確認をします

システム上のストレージを確認するために、smartctl –scan を実行します。


<<コマンド>>

・ストレージがS.M.A.R.T対応かどうか?

smartctl コマンドストレージのデバイス名を下記のように指定して実行します。
表示結果に以下のような行が含まれているとS.M.A.R.Tに対応しています。


<<コマンド>>

・S.M.A.R.T情報表示

smartctl コマンドでストレージのデバイス名と -A オプションを付けて実行します。
下記のようにSMART情報が表示されます。

結果についてはベンダによって少し異なる場合もありますが、
以下を参照してください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

また、S.M.A.R.Tではストレージの自己診断を実行することも可能です。


<<コマンド>>

関連記事

  • 不正操作・データの持ち出し抑止に!ログ監視不正操作・データの持ち出し抑止に!ログ監視 不正アクセス防止に活用されるログ監視とは? 2014年に起きた教育事業を手掛ける企業における個人情報漏洩事件は社会の大きな関心を集めました。 個人情報漏洩や不正アクセス事 […]
  • 入門!ログ管理とは?入門!ログ管理とは? ログとは何か? パソコンを使用すると、使用したソフト、開いたファイルの種類などの情報がパソコン上に記録されます。 また、インターネットを使用した場合も、いつどのページを見たの […]
  • 10分で完成!? アラートメールの 振り分けフローを 作成してみた!10分で完成!? アラートメールの 振り分けフローを 作成してみた! ロボシュタインって実は簡単? 株式会社コムスクエアが開発・販売するIT運用自動化プラットフォーム「ロボシュタイン」は、『だれでもカンタンにローコードでフローを作成し、業務の自動化 […]